今年もお世話になりました

今年もあと僅かになりました。
皆様、本当にありがとうございました。また来年もどうぞ宜しくお願い致します!

今年の10月に小さいながらも社会貢献活動チームを発足しました。
名付けて「MARS」マーズ
 M:モトール
 A:アスリート
 RS:レンジャーズ

「アスリート」と付けた意味は、やはり皆さんライダーですからスポーツとは切り離せない関係にあります。速さと安全を極めるためには身体作りも大切です。日頃からスポーツに寄り添う生活を意識していただくために付けた名前です。
そして、ほとんどのメンバーが昭和生まれとなると子供の頃の憧れだった「○○レンジャー」になりますよね。

DSC_3639.jpg

DSC_3916_1400.jpg

DSC_3921_1400.jpg

当店は海から近いということもあり、秋に湘南の海岸にて海岸清掃を2回実施しました。
地球全体で深刻化している「海洋プラスティックごみ問題」に少しでもお役に立てばとの想いで実施しました。
集めたゴミをきちんと収集してもらうために「かながわ海岸美化財団」へ計画を申請し、公認での海岸清掃活動となります。

10人弱のメンバーで2時間程度の清掃ですが、ビックリする量の不燃ごみが集まります。特にやはりプラごみ/ビニール類がダントツに多いです。ペットボトル/キャップ、飴の個別包装袋、コンビニ袋など日常生活で目にすることが多い製品のゴミばかり。
地味な清掃活動ですが、特に小さいものを重点に集めてます。

これまでは、もて耐&ミニろく参戦メンバーや近隣のお客様をメインに呼びかけておりましたが、もしご興味がある方がいましたら問い合わせください。ご協力お待ちしております。
遠方からは某タイヤショップスタッフ&全日本メカニックさんも参加してくれてます。

DSC_3634.jpg

左手には藤沢市の観光名所「江の島」、右手にはえぼし岩、遠くには富士山を、そしてサーファーたちが波乗りを楽しむ広い海を眺めながらのビーチクリーン活動は心のリフレッシュにもなります!
私は毎日2スト臭まみれなので、海にいると心身共に浄化されるような気がします(笑)

DSC_3655.jpg

DSC_3664.jpg

DSC_3920_1400.jpg

DSC_3670.jpg

海岸清掃の開催は不定期ですが、春・夏・秋の季節の土曜日または日曜日の早朝(だいたい8時~10時)に開催を継続していくつもりです。
MARSは他の社会貢献活動も計画中です!!
これからも宜しくお願い致します。

【参考】海洋プラスチック問題についてまとめた記事の例
地球異変・海洋プラスチックに関するトピックス:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/eco/chikyuihen/oceanplastic/
海洋プラスチック問題について |WWFジャパン
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3776.html